◆藤本流 大師範の会(国立劇場:小劇場)(平成23年3月18日)
藤本会の全国の大師範名取り会員の中から、40名余りの参加による、記念すべき第1回【大師範の会】が、国立劇場小劇場に開催されました。開演前には、藤本流二代目家元 藤本e丈先生が、東北関東大震災について述べられ、涙ながらこの度の会の開催について、観客の皆さんに挨拶されました。約50名の出演者全員による、
【やまと斉唱】が厳かに始まり、エンディングの【躍動】はものすごい迫力で、とても素晴らしい舞台でした。
■第1部 【やまと斉唱】
出演者全員による男女混合・ハーモニーを織り交ぜた、『弾き唄い』スタイルの合奏曲。
1:刈干切唄 7:鶴崎踊り(猿丸太夫) 13:からめ節
2:十三の砂山 8:さんさ時雨
3:島原の子守唄 9:岳の新太郎さん
4:ポンポコニャ 10:祝いめでた (以上13曲)
5:あがらしゃれ 11:ハンヤ節
6:相馬土搗唄 12:秋田音頭
■第2部 【sailing】
三味線は二代目藤本e丈先生と、御子息の藤本哲也さんの演奏でした。
三味線の撥で奏でているとは思えないような、流れるように穏やかで、柔らかい音色でした。
■第3部 【端唄・俗曲の奏】
清滋先生は、『さのさ節』の唄で出演されました。演奏の素晴らしさはさることながら、舞台は3番組ずつ板つきになっており、スポットライトの照明と、ほんのりとした行燈の明かりが、とても綺麗でした。
■第4部 【躍動】
出演者全員による、民謡を主題とした、4パートに別れる大合奏曲でした。
明るい黄緑色のひな壇が素敵でした。タイトルのとおり、躍動感溢れる賑やかなリズムと迫力で、客席は大感動に包まれました。尺八・笛・鳴り物も素晴らしく、オーケストラを見ているようでした。さすが、大師範の先生方の舞台でした☆
1:ソーラン節 4:日光和楽踊り 7:木更津甚句 10:会津磐梯山
2:外山節 5:八木節 8:ダンチョネ節
3:花笠音頭 6:大島アンコ節 9:麦や節 (以上10曲)